苗場登山
日本百名山のひとつ
秋らしい気持ちの良い登山でした
先日、子どもたちの子守りを家族にお願いして苗場登山をしてきました。
苗場山は津南町と湯沢町、長野県栄村にまたがる2000m強の山で、日本百名山の一つです。
もともと登山は好きでしたが、結婚・出産後は一度も行っていなかった登山。
登る前は体力に不安を感じていましたが、なんとか登りきることができました!
苗場山の上は平地になっていて、湿原が広がります。
紅葉には少しはやいタイミングでしたが、それでも秋らしい空と景色が広がり、とても気持ち良い1日でした。
今回歩いた小赤沢登山道、1番短いコースですが鎖場や岩場も多いコース。
翌日から数日間、筋肉痛との戦いでした。
秋らしい気持ちの良い登山でした
先日、子どもたちの子守りを家族にお願いして苗場登山をしてきました。
苗場山は津南町と湯沢町、長野県栄村にまたがる2000m強の山で、日本百名山の一つです。
もともと登山は好きでしたが、結婚・出産後は一度も行っていなかった登山。
登る前は体力に不安を感じていましたが、なんとか登りきることができました!
苗場山の上は平地になっていて、湿原が広がります。
紅葉には少しはやいタイミングでしたが、それでも秋らしい空と景色が広がり、とても気持ち良い1日でした。
今回歩いた小赤沢登山道、1番短いコースですが鎖場や岩場も多いコース。
翌日から数日間、筋肉痛との戦いでした。
陣場下集落の祭り
3種類の御神輿が行われます
開催は4年ぶり
この時期、津南町では各集落の祭りがあり、毎週のようにどこかの集落で祭りが行われています。
この週末は山田建設のある陣場下集落でも祭りがありました。
コロナで中止が続いていたため、4年ぶりの開催。
陣場下集落では隣の大割野集落と合同で神輿を担ぎます。
かわいらしい子ども神輿、迫力いっぱいの男神輿、華やかな女神輿。
人手がなくなり、神輿を担がなくなった集落が多い中、いまもなお3種類の御神輿が見られるのはやっぱりいいですね。
女神輿では山田建設も休憩地として場所提供し、神輿を担ぐみなさんに一休みしてもらいました。
大雨でみんなびしょぬれ。
ですが、笑顔で楽しそうに担ぐ姿に元気をもらいました。
開催は4年ぶり
この時期、津南町では各集落の祭りがあり、毎週のようにどこかの集落で祭りが行われています。
この週末は山田建設のある陣場下集落でも祭りがありました。
コロナで中止が続いていたため、4年ぶりの開催。
陣場下集落では隣の大割野集落と合同で神輿を担ぎます。
かわいらしい子ども神輿、迫力いっぱいの男神輿、華やかな女神輿。
人手がなくなり、神輿を担がなくなった集落が多い中、いまもなお3種類の御神輿が見られるのはやっぱりいいですね。
女神輿では山田建設も休憩地として場所提供し、神輿を担ぐみなさんに一休みしてもらいました。
大雨でみんなびしょぬれ。
ですが、笑顔で楽しそうに担ぐ姿に元気をもらいました。
雨不足
厳しい残暑
深刻な雨不足です
新潟県は深刻な雨不足がニュースで取り上げられています。
津南町も例外とはいかず、雨が降らずとても困っています。
夏に植えた家庭菜園の苗は半分以上が枯れてしまいました。
家庭菜園ならまだ被害は小さいのですが、農家の多い津南町としては本当に深刻な事態です。
少しずつでも降ってほしいのですが・・・天気予報はまだしばらく晴マークが続きますね。
農作物への影響が少しでも抑えられるよう、ただただ祈るばかりです。
深刻な雨不足です
新潟県は深刻な雨不足がニュースで取り上げられています。
津南町も例外とはいかず、雨が降らずとても困っています。
夏に植えた家庭菜園の苗は半分以上が枯れてしまいました。
家庭菜園ならまだ被害は小さいのですが、農家の多い津南町としては本当に深刻な事態です。
少しずつでも降ってほしいのですが・・・天気予報はまだしばらく晴マークが続きますね。
農作物への影響が少しでも抑えられるよう、ただただ祈るばかりです。
大盛況に終わったひまわり広場
3週間、人々を魅了したひまわり
連日たくさんの方々がひまわり畑を訪れました。
7月下旬から約3週間の間、たくさんの方々が訪れた津南町ひまわり広場。
のびのびと大きく成長したひまわりは皆下を向き始め、先日無事、ひまわり広場の終了を迎えました。
コロナによる自粛がなくなり、またたくさんの方々が津南町に足を運んでくださったこと、本当に嬉しく思います。
足場工事をさせていただいた山田建設としても、たくさんの方々に利用していただき、嬉しい限りです。
役目を終えた足場は昨日から解体作業に入りました。
多くの方々が利用しても事故なく役目を終えられたことに感謝です。
連日たくさんの方々がひまわり畑を訪れました。
7月下旬から約3週間の間、たくさんの方々が訪れた津南町ひまわり広場。
のびのびと大きく成長したひまわりは皆下を向き始め、先日無事、ひまわり広場の終了を迎えました。
コロナによる自粛がなくなり、またたくさんの方々が津南町に足を運んでくださったこと、本当に嬉しく思います。
足場工事をさせていただいた山田建設としても、たくさんの方々に利用していただき、嬉しい限りです。
役目を終えた足場は昨日から解体作業に入りました。
多くの方々が利用しても事故なく役目を終えられたことに感謝です。
津南ひまわり広場
津南の夏の風物詩
広大な畑に咲き誇る約50万本のひまわり
津南町の名所のひとつ、ひまわり広場が今年も始まりました。
約50万本のひまわりが咲くこのひまわり広場。
満開に咲くひまわり畑はまさに「ひまわりの海」。
見事な景色です。
広い畑を3つに分け、少しずつずらして植えているため、満開のひまわり畑を少しでも長く楽しめるようになっています。会場にはたくさんの出店があったり、ひまわりの迷路があったり、フォトコンテストやカカシコンテストが開催されていたりと、子どもも大人も楽しめます☆まだしばらく楽しめますので、まだ見ていない方はぜひ行ってみてくださいね。
◇◇津南ひまわり広場◇◇
期間: 7月28日(金)~8月17日(木)
時間: 9:00~17:00
場所: 津南町赤沢
入場料: 無料
駐車場: 有料
ちなみに、、
このひまわり広場のひまわり見晴台は山田建設が工事させていただいたものです。
見晴台にあがった際はぜひちらっと思い出してみてくださいね☆
広大な畑に咲き誇る約50万本のひまわり
津南町の名所のひとつ、ひまわり広場が今年も始まりました。
約50万本のひまわりが咲くこのひまわり広場。
満開に咲くひまわり畑はまさに「ひまわりの海」。
見事な景色です。
広い畑を3つに分け、少しずつずらして植えているため、満開のひまわり畑を少しでも長く楽しめるようになっています。会場にはたくさんの出店があったり、ひまわりの迷路があったり、フォトコンテストやカカシコンテストが開催されていたりと、子どもも大人も楽しめます☆まだしばらく楽しめますので、まだ見ていない方はぜひ行ってみてくださいね。
◇◇津南ひまわり広場◇◇
期間: 7月28日(金)~8月17日(木)
時間: 9:00~17:00
場所: 津南町赤沢
入場料: 無料
駐車場: 有料
ちなみに、、
このひまわり広場のひまわり見晴台は山田建設が工事させていただいたものです。
見晴台にあがった際はぜひちらっと思い出してみてくださいね☆
津南まつり
午前中から大賑わい場所を変え、国道では民謡流し
22日(土)は津南まつりでした。
日中は、戦隊ヒーローのショーがあったり、広場に作られたプールで水浴びしたり、昼過ぎにオープンする出店をまわったり、、、
子どもを連れていると朝からなかなか忙しい1日です。
午前中から人の出も多く、お祭りの雰囲気を感じられる賑やかさでした。
夕方にはメイン会場でダンスや太鼓のステージが。
息子と仲良しのお友達もステージにあがるため最前列で見守ります。
1年生で大きなステージに立って発表。いい経験ですね!とても頑張っていました。ステージが一旦終わり、今度は国道での民謡流しです。
スポーツ少年団や消防、役場など様々な団体が津南あい唄を踊りながら歩きます。
息子は野球のスポーツ少年団にはいっているためこの一員として民謡流しに参加しました。
前日に動画をみて一生懸命練習した津南あい唄。
一生懸命まわりのマネをして踊っていました。
民謡流しに続くのはお祭りのパレードです。
仮装してダンスする団体、色々なパフォーマンスをする団体など楽しく見物して過ごしました。
子どもたちは仮装が怖くて泣いたり、笑ったり一緒に踊ったりと楽しそう。
私たち大人も、知り合いが多く出ているので、盛り上げたり冷やかしたり、一緒に参加したりと楽しみました。
再びメイン会場に戻り、豪華賞品の大ビンゴ大会を楽しみ、
出店のおいしいものを食べ、最後は豪華にあがる花火を見てお祭りが終了しました。
暑くて子連れには大変なことも多いお祭りですが、やっぱり地元のお祭りはいいですね。
楽しい1日でした。
ちなみに、、
毎日工具片手に仕事をしている当社のとある大工も、メイン会場のかわいいわたあめ屋さんでかわいいわたあめ売っていました。
22日(土)は津南まつりでした。
日中は、戦隊ヒーローのショーがあったり、広場に作られたプールで水浴びしたり、昼過ぎにオープンする出店をまわったり、、、
子どもを連れていると朝からなかなか忙しい1日です。
午前中から人の出も多く、お祭りの雰囲気を感じられる賑やかさでした。
夕方にはメイン会場でダンスや太鼓のステージが。
息子と仲良しのお友達もステージにあがるため最前列で見守ります。
1年生で大きなステージに立って発表。いい経験ですね!とても頑張っていました。ステージが一旦終わり、今度は国道での民謡流しです。
スポーツ少年団や消防、役場など様々な団体が津南あい唄を踊りながら歩きます。
息子は野球のスポーツ少年団にはいっているためこの一員として民謡流しに参加しました。
前日に動画をみて一生懸命練習した津南あい唄。
一生懸命まわりのマネをして踊っていました。
民謡流しに続くのはお祭りのパレードです。
仮装してダンスする団体、色々なパフォーマンスをする団体など楽しく見物して過ごしました。
子どもたちは仮装が怖くて泣いたり、笑ったり一緒に踊ったりと楽しそう。
私たち大人も、知り合いが多く出ているので、盛り上げたり冷やかしたり、一緒に参加したりと楽しみました。
再びメイン会場に戻り、豪華賞品の大ビンゴ大会を楽しみ、
出店のおいしいものを食べ、最後は豪華にあがる花火を見てお祭りが終了しました。
暑くて子連れには大変なことも多いお祭りですが、やっぱり地元のお祭りはいいですね。
楽しい1日でした。
ちなみに、、
毎日工具片手に仕事をしている当社のとある大工も、メイン会場のかわいいわたあめ屋さんでかわいいわたあめ売っていました。
春の山菜シーズンです
津南町はいま春の山菜シーズンまっさかり
こんにちは😊
津南町はいま春の山菜シーズンまっさかり✨
私も先週子供3人引き連れて
近くの山へ山菜探しにいってきました。
10日ほど前は遅めのコゴミが
たくさんとれた場所でしたが
すでにコゴミは食べごろを終え、、
代わりに木の芽(あけびの新芽)が
畑のように出ていて
短時間でもたっぷり収穫できました😍
津南には木の芽好きがたくさんいて
春にはよく食卓に並びます✨
我が家も木の芽は主人と息子の大好物なので
たくさん採れてよかったです😆
ワラビも出始めていて、
ワラビに照準を合わせてよーく探すと
大きく伸びたコゴミの間にポツリポツリと💡
まだ一握りほどでしたがおいしくいただきました。
今週来週あたり一面ワラビ畑になってそうです🎵
(また行かなきゃ🤩)
子どもたちはというと。。。
山を走りまわったり、
トカゲを探したり、
木登りをしたり、
山菜を一緒にとったり(数分だけ😋)、
おもちゃや遊具がなくても
思い切り楽しむ子供たちでした✨
子どもがのびのびと遊べる
津南の環境に感謝です🌟
こんにちは😊
津南町はいま春の山菜シーズンまっさかり✨
私も先週子供3人引き連れて
近くの山へ山菜探しにいってきました。
10日ほど前は遅めのコゴミが
たくさんとれた場所でしたが
すでにコゴミは食べごろを終え、、
代わりに木の芽(あけびの新芽)が
畑のように出ていて
短時間でもたっぷり収穫できました😍
津南には木の芽好きがたくさんいて
春にはよく食卓に並びます✨
我が家も木の芽は主人と息子の大好物なので
たくさん採れてよかったです😆
ワラビも出始めていて、
ワラビに照準を合わせてよーく探すと
大きく伸びたコゴミの間にポツリポツリと💡
まだ一握りほどでしたがおいしくいただきました。
今週来週あたり一面ワラビ畑になってそうです🎵
(また行かなきゃ🤩)
子どもたちはというと。。。
山を走りまわったり、
トカゲを探したり、
木登りをしたり、
山菜を一緒にとったり(数分だけ😋)、
おもちゃや遊具がなくても
思い切り楽しむ子供たちでした✨
子どもがのびのびと遊べる
津南の環境に感謝です🌟