基礎工事
新築工事の現場より
熱中症注意です
新築工事現場。
現在基礎工事を進めています。
昨日から急に気温があがり、湿度も高く、熱中症を警戒しながらの作業となります。
基礎工事は家の土台となる大切な工程。
体調に注意しながらも、正確に集中して作業を進めていきます。
順調に進めば来月建前の予定です。
㈱山田建設 藤ノ木
熱中症注意です
新築工事現場。
現在基礎工事を進めています。
昨日から急に気温があがり、湿度も高く、熱中症を警戒しながらの作業となります。
基礎工事は家の土台となる大切な工程。
体調に注意しながらも、正確に集中して作業を進めていきます。
順調に進めば来月建前の予定です。
㈱山田建設 藤ノ木
賑やかです
4羽のヒナ
すくすく育っています
㈱山田建設の玄関に毎年巣をつくりにくるつばめ。
今年も無事ヒナがかえり、賑やかな季節になりました。
今年は4羽いるようです。
この数日間でどんどん大きく育っているヒナたち。
鳥の成長スピードのはやさに驚きます。
ここは事務所入口のガラス越しにこちらの存在に気付かれずに観察することができるので、毎年タイミングが合えばつばめの巣立ちも見守ることができるんです。
親つばめが見守ったり見本を見せたりする様子はなかなかの感動ものです。
今年も静かに見守っていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
すくすく育っています
㈱山田建設の玄関に毎年巣をつくりにくるつばめ。
今年も無事ヒナがかえり、賑やかな季節になりました。
今年は4羽いるようです。
この数日間でどんどん大きく育っているヒナたち。
鳥の成長スピードのはやさに驚きます。
ここは事務所入口のガラス越しにこちらの存在に気付かれずに観察することができるので、毎年タイミングが合えばつばめの巣立ちも見守ることができるんです。
親つばめが見守ったり見本を見せたりする様子はなかなかの感動ものです。
今年も静かに見守っていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
リフォームの現場
キッチンをリフォーム
電気設備業者さんも入っています
現在進行中のリフォームの現場。
こちらは主にキッチンのリフォームを行っています。
電気設備業者さんも入り、それぞれの作業がどんどん進んでいきます。
薪ストーブも設置予定で、今年の冬は暖かく過ごせそうですね。
完成が楽しみです。
㈱山田建設 藤ノ木
電気設備業者さんも入っています
現在進行中のリフォームの現場。
こちらは主にキッチンのリフォームを行っています。
電気設備業者さんも入り、それぞれの作業がどんどん進んでいきます。
薪ストーブも設置予定で、今年の冬は暖かく過ごせそうですね。
完成が楽しみです。
㈱山田建設 藤ノ木
地鎮祭
気持ち良い青空の下
安全祈願
先週、新しい新築現場の地鎮祭を執り行いました。
気持ちの良い青空の下、これから始まる工事の安全と、ご家族の繁栄を祈願していただきました。
こちらの住宅は三世代が一緒に住む大家族住宅。
明るくにぎやかなご家族の生活を想像しながら、誠心誠意心を込めて工事を進めていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
安全祈願
先週、新しい新築現場の地鎮祭を執り行いました。
気持ちの良い青空の下、これから始まる工事の安全と、ご家族の繁栄を祈願していただきました。
こちらの住宅は三世代が一緒に住む大家族住宅。
明るくにぎやかなご家族の生活を想像しながら、誠心誠意心を込めて工事を進めていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
最新IoT住宅”みらいえらぼ”
LIXILの最先端スマートホーム
体験型実験住宅
LIXILの最先端スマートホーム体験型実験住宅"みらいえらぼ"に行ってきました!
そもそも【IoT(Internet of Things)】とは?
モノをインターネットに接続し、情報交換や制御を行う技術のこと
そして【IoT住宅】とは?
家電や住宅設備をインターネットに接続し、遠隔操作や自動制御などを実現する住宅のこと
ここはもともとIoT住宅ではなかったのですが、IoTホームリンク『Life Assist2』を後付けで設置して、スマホや音声で、自宅の機器を操作できるスマートホームを実現しています。
スマートホームでは玄関ドアの施錠、窓やカーテンの開閉、お風呂掃除+湯はり、照明の操作などなど…さまざまなことがスマホやアレクサから操作可能になります。
そして想像していたよりも、導入にはお金が掛からないと考えられます。
ただ、エアコンや給湯器などがWi-Fi対応していることが必要で、また、モデムやカメラ等をたくさん使用するためコンセントが多く設置されていると、よりスムーズなスマートホームへの移行につながりそうです。
まずは簡単な機器を購入して試してみるのもおもしろいかもしれません!IoT住宅では利便性と快適性が向上すること、そしてエネルギー効率の最適化やセキュリティ強化にも役立つ点が魅力的です。
導入の手軽さを知っていただき、より良い暮らしの実現のお手伝いができればと思っております!
㈱山田建設 山田匠
体験型実験住宅
LIXILの最先端スマートホーム体験型実験住宅"みらいえらぼ"に行ってきました!
そもそも【IoT(Internet of Things)】とは?
モノをインターネットに接続し、情報交換や制御を行う技術のこと
そして【IoT住宅】とは?
家電や住宅設備をインターネットに接続し、遠隔操作や自動制御などを実現する住宅のこと
ここはもともとIoT住宅ではなかったのですが、IoTホームリンク『Life Assist2』を後付けで設置して、スマホや音声で、自宅の機器を操作できるスマートホームを実現しています。
スマートホームでは玄関ドアの施錠、窓やカーテンの開閉、お風呂掃除+湯はり、照明の操作などなど…さまざまなことがスマホやアレクサから操作可能になります。
そして想像していたよりも、導入にはお金が掛からないと考えられます。
ただ、エアコンや給湯器などがWi-Fi対応していることが必要で、また、モデムやカメラ等をたくさん使用するためコンセントが多く設置されていると、よりスムーズなスマートホームへの移行につながりそうです。
まずは簡単な機器を購入して試してみるのもおもしろいかもしれません!IoT住宅では利便性と快適性が向上すること、そしてエネルギー効率の最適化やセキュリティ強化にも役立つ点が魅力的です。
導入の手軽さを知っていただき、より良い暮らしの実現のお手伝いができればと思っております!
㈱山田建設 山田匠
高卒採用活動 始動です
ハローワーク求人申込説明会に参加
地道に活動していきます
先日、ハローワーク主催の高等学校卒業予定者対象求人申込説明会が十日町で開催されました。
当社は毎年、高卒予定者対象の採用活動を行っており、今年もこの説明会を皮切りに求人票作成など一連の採用活動が始まります。
建設業界は人材確保がとても厳しい分野。
毎年反応多数というわけにはいきませんが、動かないことには変わりません。
地道に採用活動をがんばっていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
地道に活動していきます
先日、ハローワーク主催の高等学校卒業予定者対象求人申込説明会が十日町で開催されました。
当社は毎年、高卒予定者対象の採用活動を行っており、今年もこの説明会を皮切りに求人票作成など一連の採用活動が始まります。
建設業界は人材確保がとても厳しい分野。
毎年反応多数というわけにはいきませんが、動かないことには変わりません。
地道に採用活動をがんばっていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
雪害修理工事
春に多い雪害のご相談
安全第一に
雪が解けると一気に増える雪害のご相談。
雪による重さで屋根が傷んだり、雨樋が壊れたり、外壁が壊れてしまうケースもあります。
この冬は何度もドカ雪が降り、屋根の大雪を落としきらないうちにさらなる大雪に見舞われるということが続きました。
大雪に耐えられるように建てている津南の住宅でも厳しい冬だったかもしれませんね。
今回の現場は大工と板金工事業者さんとでしっかり直していきます。
真夏ではないものの、気温があがり汗ばむ陽気。
安全第一に作業を進めます。
㈱山田建設では新築やリフォームだけでなく、雪害や経年劣化等で傷んだ住宅の一部修理も幅広くご相談いただけます。
こんな修理ってできるかな?
困っているけどどこに相談していいか分からない・・・
など、住宅のことでお困りの際はお気軽にご相談、お声がけくださいね。
㈱山田建設 藤ノ木
安全第一に
雪が解けると一気に増える雪害のご相談。
雪による重さで屋根が傷んだり、雨樋が壊れたり、外壁が壊れてしまうケースもあります。
この冬は何度もドカ雪が降り、屋根の大雪を落としきらないうちにさらなる大雪に見舞われるということが続きました。
大雪に耐えられるように建てている津南の住宅でも厳しい冬だったかもしれませんね。
今回の現場は大工と板金工事業者さんとでしっかり直していきます。
真夏ではないものの、気温があがり汗ばむ陽気。
安全第一に作業を進めます。
㈱山田建設では新築やリフォームだけでなく、雪害や経年劣化等で傷んだ住宅の一部修理も幅広くご相談いただけます。
こんな修理ってできるかな?
困っているけどどこに相談していいか分からない・・・
など、住宅のことでお困りの際はお気軽にご相談、お声がけくださいね。
㈱山田建設 藤ノ木
津南中学校『職業講話』
職業人として参加してきました
熱心に話を聞く中学生
先日、津南中学校で行われた『職業講話』に職業人として参加してきました。
『職業講話』は津南町の様々な職業の方が職業人として参加し、それぞれの仕事内容ややりがいを紹介することで色々な職業への理解を深める授業だそうです。
今回は設計や現場監理を行う建築士としてのお仕事紹介をしてきました。
座談会を通してなぜこの職業に就いたかなどを紹介したり、小さなグループに分かれてより細かく仕事内容を説明したり、半日たっぷり使っての講話です。
中学生はみんな興味を持って真剣に話を聞いていて、仕事について知ろうという姿勢がすばらしかったです。
自分の将来を少しずつ考えはじめる中学2年生。
色々なことに興味を持って、自分がやりがいを感じれられる職業をぜひ見つけてほしいなと思いました。
応援しています。
㈱山田建設 藤ノ木
熱心に話を聞く中学生
先日、津南中学校で行われた『職業講話』に職業人として参加してきました。
『職業講話』は津南町の様々な職業の方が職業人として参加し、それぞれの仕事内容ややりがいを紹介することで色々な職業への理解を深める授業だそうです。
今回は設計や現場監理を行う建築士としてのお仕事紹介をしてきました。
座談会を通してなぜこの職業に就いたかなどを紹介したり、小さなグループに分かれてより細かく仕事内容を説明したり、半日たっぷり使っての講話です。
中学生はみんな興味を持って真剣に話を聞いていて、仕事について知ろうという姿勢がすばらしかったです。
自分の将来を少しずつ考えはじめる中学2年生。
色々なことに興味を持って、自分がやりがいを感じれられる職業をぜひ見つけてほしいなと思いました。
応援しています。
㈱山田建設 藤ノ木
今年も来てくれています
つばめ
賑やかな季節
毎年この時期になると山田建設の入口にやってくるつばめ。
今年も立派な巣ができあがりました。
これからヒナが生まれるとさらに賑やかになりますね。
㈱山田建設 藤ノ木
賑やかな季節
毎年この時期になると山田建設の入口にやってくるつばめ。
今年も立派な巣ができあがりました。
これからヒナが生まれるとさらに賑やかになりますね。
㈱山田建設 藤ノ木
感謝祭の様子
青空の下で
たくさんの笑顔に会えました笑顔あふれる1日でした
先日開催した山田建設感謝祭2025。
一部ですが当日の様子を紹介したいと思います。
◎木工製作 ステップチェアorブックシェルフ
今年はどちらかを選択できるようにしました。
50セット準備した材料は完売。
お客様の年齢や様子に合わせて大工がお手伝いする量を加減するため、小さなお子さまから大人まで、様々な方が製作していました。
みんな真剣なまなざしで良い顔をしています。
大工さんたちはというと、日々の現場での真剣な眼差しとは少し違った柔らかい表情でとても新鮮でした。
◎高所作業車 乗車体験
昨年に引き続いての高所作業車。
お子さまにはもちろん大人にも、2年目も変わらない人気っぷりです。
小さなお子様の中には、憧れの高所作業車に乗りたいけど乗る勇気が・・・と葛藤する姿もチラホラ。大きなエンジン音、びっくりしますよね 笑
上にあがると津南を一望でき、見事な景色です。
また機会があればぜひ一度ご体験ください。
◎木工工作
こちらも昨年大人気だったブース。
さらに材料をパワーアップさせました。
どの材料も好きなだけ使って工作でき、みんな思い思いの材料を探してきてはボンドでくっつけていました。
シールやカラーペンもあったので、小さなお子様は木にお絵描きしたりシールで装飾したり、工作が好きなお子様はほとんどの時間をここで過ごしたりしていました。
◎クレヨンで描くオリジナルバッグ & 焼きメガマシュマロ
【無印良品津南キャンプ場】
今年は初めて無印良品津南キャンプ場の皆様に協力していただきました。
ひとつは『クレヨンで描くオリジナルバッグ作り』。
無印良品のエコバッグに専用クレヨンで好きな絵を描くことができます。
お花の絵を描いたり、家族の顔を描いたり、好きな色をぬったり、世界で1つだけのバッグがたくさんできあがりました。
もう一つは『焼きメガマシュマロ』。
会場内で焚き火をし、大きなマシュマロを炙ります。
こちらも大人気! 常に誰かがマシュマロを焼いているような状態でした。
みんななかなか上手に焼いています。
うまく焼けないときは無印良品津南キャンプ場のスタッフさんがおいしく焼く方法を教えてくれていました。
◎夏物 新品子供服
どの服もALL500円!ということで毎年大人気。
これを目当てに感謝祭に来て下さるお客様もいらっしゃいます。
かわいい服かっこいい服がたくさん入っていて、皆さん次々にお気に入りを掘り出していました。
ちなみに・・・
子供服の奥に今年は風船遊びのスペースを設置してみました。
チラシにもどこにも書いていなかったのですが、当日会場で風船スペースを見つけた子供たちはおおはしゃぎ。
風船人気、すごいですね。
◎Tapとあそぼう
木材を自由につなげてサーキットをつくって渡ったり、余った木材で大工さんが作ってくれたモルックでモルック風遊びをしたり、お馴染みTapのスタッフと元気に遊びました。
高得点とれたかな?
◎網戸張替
感謝価格での張替えとあって、開場と同時に大勢の方に網戸を持ってご来場いただきました。
担当した協力業者の建具屋さんはずっと大忙し。
混雑により受付を少しはやめに終了させていただきましたが、なんとか感謝祭中に全部張り替えてお返しすることができました。
◎蔵キッチンカー
コーヒーはもちろん、レモネードも大人気!
大人は美味しいドリンクでほっと一息です。
肌寒さと暑さが混在する1日だったので、ホット、アイスとメニューが充実していてありがたかったです。
◎松屋のパン&たいやき
毎年『松屋のたいやきを買いに来ました』といって来てくださる方が何名もいらっしゃいます。
焼きたては本当においしいですよね。
午後の割と早い段階で完売状態に。
◎まちナカ
昨年はお昼前に完売してしまったから揚げとおにぎり。
今年は数を増やして販売していただきました。
会場内で食べるお昼ご飯に、夕食用にと、飛ぶように売れていき、おにぎりから揚げともにこちらも完売でした。
◎ドリンク&駄菓子
「これください」と子どもたちが自分でお買い物に挑戦する姿も多く見受けられました。
10円を握りしめて真剣にお菓子を選ぶ姿、とてもかわいらしかったです。
たっぷり遊んで帰っていく際は、皆さん揃ってとても良い笑顔を見せてくれます。
「楽しく過ごしてもらえたんだな」と思うととても嬉しく、感謝祭ができてよかったなと思う瞬間でもあります。
また来年もより良い感謝祭ができるよう、日々の業務から頑張っていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
たくさんの笑顔に会えました笑顔あふれる1日でした
先日開催した山田建設感謝祭2025。
一部ですが当日の様子を紹介したいと思います。
◎木工製作 ステップチェアorブックシェルフ
今年はどちらかを選択できるようにしました。
50セット準備した材料は完売。
お客様の年齢や様子に合わせて大工がお手伝いする量を加減するため、小さなお子さまから大人まで、様々な方が製作していました。
みんな真剣なまなざしで良い顔をしています。
大工さんたちはというと、日々の現場での真剣な眼差しとは少し違った柔らかい表情でとても新鮮でした。
◎高所作業車 乗車体験
昨年に引き続いての高所作業車。
お子さまにはもちろん大人にも、2年目も変わらない人気っぷりです。
小さなお子様の中には、憧れの高所作業車に乗りたいけど乗る勇気が・・・と葛藤する姿もチラホラ。大きなエンジン音、びっくりしますよね 笑
上にあがると津南を一望でき、見事な景色です。
また機会があればぜひ一度ご体験ください。
◎木工工作
こちらも昨年大人気だったブース。
さらに材料をパワーアップさせました。
どの材料も好きなだけ使って工作でき、みんな思い思いの材料を探してきてはボンドでくっつけていました。
シールやカラーペンもあったので、小さなお子様は木にお絵描きしたりシールで装飾したり、工作が好きなお子様はほとんどの時間をここで過ごしたりしていました。
◎クレヨンで描くオリジナルバッグ & 焼きメガマシュマロ
【無印良品津南キャンプ場】
今年は初めて無印良品津南キャンプ場の皆様に協力していただきました。
ひとつは『クレヨンで描くオリジナルバッグ作り』。
無印良品のエコバッグに専用クレヨンで好きな絵を描くことができます。
お花の絵を描いたり、家族の顔を描いたり、好きな色をぬったり、世界で1つだけのバッグがたくさんできあがりました。
もう一つは『焼きメガマシュマロ』。
会場内で焚き火をし、大きなマシュマロを炙ります。
こちらも大人気! 常に誰かがマシュマロを焼いているような状態でした。
みんななかなか上手に焼いています。
うまく焼けないときは無印良品津南キャンプ場のスタッフさんがおいしく焼く方法を教えてくれていました。
◎夏物 新品子供服
どの服もALL500円!ということで毎年大人気。
これを目当てに感謝祭に来て下さるお客様もいらっしゃいます。
かわいい服かっこいい服がたくさん入っていて、皆さん次々にお気に入りを掘り出していました。
ちなみに・・・
子供服の奥に今年は風船遊びのスペースを設置してみました。
チラシにもどこにも書いていなかったのですが、当日会場で風船スペースを見つけた子供たちはおおはしゃぎ。
風船人気、すごいですね。
◎Tapとあそぼう
木材を自由につなげてサーキットをつくって渡ったり、余った木材で大工さんが作ってくれたモルックでモルック風遊びをしたり、お馴染みTapのスタッフと元気に遊びました。
高得点とれたかな?
◎網戸張替
感謝価格での張替えとあって、開場と同時に大勢の方に網戸を持ってご来場いただきました。
担当した協力業者の建具屋さんはずっと大忙し。
混雑により受付を少しはやめに終了させていただきましたが、なんとか感謝祭中に全部張り替えてお返しすることができました。
◎蔵キッチンカー
コーヒーはもちろん、レモネードも大人気!
大人は美味しいドリンクでほっと一息です。
肌寒さと暑さが混在する1日だったので、ホット、アイスとメニューが充実していてありがたかったです。
◎松屋のパン&たいやき
毎年『松屋のたいやきを買いに来ました』といって来てくださる方が何名もいらっしゃいます。
焼きたては本当においしいですよね。
午後の割と早い段階で完売状態に。
◎まちナカ
昨年はお昼前に完売してしまったから揚げとおにぎり。
今年は数を増やして販売していただきました。
会場内で食べるお昼ご飯に、夕食用にと、飛ぶように売れていき、おにぎりから揚げともにこちらも完売でした。
◎ドリンク&駄菓子
「これください」と子どもたちが自分でお買い物に挑戦する姿も多く見受けられました。
10円を握りしめて真剣にお菓子を選ぶ姿、とてもかわいらしかったです。
たっぷり遊んで帰っていく際は、皆さん揃ってとても良い笑顔を見せてくれます。
「楽しく過ごしてもらえたんだな」と思うととても嬉しく、感謝祭ができてよかったなと思う瞬間でもあります。
また来年もより良い感謝祭ができるよう、日々の業務から頑張っていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木