ブログ

縁起の良い上棟式

無事上棟!金曜日に上棟式と餅まきが行われました
朝から怪しい空模様
上棟式の頃になると、ついにポツリポツリと降りはじめましたが
お施主様、ご家族の皆様、棟梁が集まり予定通り執り行われた上棟式。

皆で、無事上棟したことへの感謝と
新築が無事完成することへの祈願をいたしました。



上棟式の後は餅まきも。
このタイミングで雨が強まり、どしゃぶりの雨となりましたが、外にはたくさんの方々に集まっていただいていました。


昔から、上棟式に雨が降ると
「福が降り込む」「幸せが降り込む」「永遠の火消しになって火事がおきない」
などと言われているそうです。
縁起が良いですね。


あつまった子どもたちはお菓子と大雨に大興奮。
思い出に残る良い餅まきとなりました。

これから暑さも増してきますが、さらに気を引き締めて完成まで安全に工事を進めていきたいと思います。


上棟、誠におめでとうございました。



建て方をしています

今週は火曜日からとある現場で建て方をしています
天気予報が直前になって変わり、初日の朝は驚くほどの大雨。
なんとか午前中にはやんだので、
開始が少し遅れましたが予定通り火曜日からスタートできました。


梅雨時期のため、時々雨で中断もありましたが
今日は青空の下、どんどん作業が進んでいきます。


それにしても今日は暑いですね。
水分・塩分をしっかりとりながら、事故や体調不良等出ないよう細心の注意を払います。


暑い中、いつも冷えたお茶などで労ってくださるお施主様にも本当に感謝です。
ありがとうございます。

現場スタッフ全員で講習会

今日は当社の現場社員全員と関係する協力業者の方も交えて勉強会を開いています。

より良い家を造るため、そして技術を一定に保つため、
情報・技術の共有は欠かせません。


皆が真剣なまなざしでVTRを見たり質問したりしていました。

竹の子とりに

新潟県も梅雨入りしたそうですが、今日は曇り空で蒸し暑い月曜日です。


昨日はあいにくの雨でしたが、私の両親がかつて牛を飼っていた鳥甲牧場(長野県栄村)に根曲り竹をとりに行ってきました。


牛の飼育を辞めてからは放牧地の一部を畑に変え、今は大根を生産し出荷しています。

かつては400頭近くを放牧していた広大な土地。

登れそうな木々やサワガニがいる沢、桑イチゴ林、飲める湧き水・・
子どもたちは来るたびに大興奮です☆

竹の子は少し時期が過ぎていていましたがそれでも太くて良い竹の子がどっさり収穫できました。


山の恵みをいただき、子育てにも最高の環境。
本当にありがたいです。

現場の様子

ベースコンクリート打ち❗
どんどん工事が進んでいきます🤗
先日地鎮祭をした現場で
今日はベースコンクリート打ちです🤩

ついこの前まで何もない状態だったのが
どんどん工事が進んでいきますね 😄

暑い中での作業、熱中症に注意しながら
進めていきます。

コードを持ちながら
作業を見て習う若手大工さんの眼差しも真剣です🥺

求人情報2023

大工・土工・設計 大募集!
私たちと一緒に働きませんか?
未経験、知識なしの方も大歓迎!
一から教えます。
少しずつ経験を積み、1人前の大工・土工・設計士を目指しましょう。【応募資格】 分野・経験不問/35歳くらいまで
【勤務時間】 7:30~17:00 ※昼休憩1時間/午前・午後休憩各30分
【残業】 1時間/日  ※18:00以降の残業はありません
【休日】 日曜、GW、お盆休み、正月休み  ※土曜休日は弊社業務カレンダーによる
【支給品】 作業着、ポロシャツ、防寒着、必要工具(大工)


ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ下さい。
採用担当窓口: 藤ノ木

地鎮祭が行われました

先日土曜日は とある現場で地鎮祭が行われました✨
天気に恵まれ、青空の下の地鎮祭。
とても気持ちの良い日でした😃

地鎮祭が無事終わり
これから現場でのおうち造りがスタートします🤩

スタッフ一同心を込めて
一生懸命つくっていきたいと思います😄

近くの現場

事務所近くの現場を見に行ってみました😄
普段見れない大工さんの姿に😍おまけの1枚は現場休憩時間より
ここ数日、事務所近くの現場で
屋根を落雪式にする工事をしているので
ちょっと様子を見にいってきました😊

事務仕事をしていると
なかなか現場を見る機会がないので
新鮮な気持ちです 🤩

作業は屋根の上なので
大工さんたちが動いている姿は
あまり見えなかったのですが 😂

1人ひとりがテキパキ動く姿が時々見え
とてもかっこよかったです 🥰素敵な笑顔いただきました🤩

当社の若手ホープ大工です✨

春の山菜シーズンです

津南町はいま春の山菜シーズンまっさかり
こんにちは😊

津南町はいま春の山菜シーズンまっさかり✨
私も先週子供3人引き連れて
近くの山へ山菜探しにいってきました。

10日ほど前は遅めのコゴミが
たくさんとれた場所でしたが
すでにコゴミは食べごろを終え、、

代わりに木の芽(あけびの新芽)が
畑のように出ていて
短時間でもたっぷり収穫できました😍

津南には木の芽好きがたくさんいて
春にはよく食卓に並びます✨
我が家も木の芽は主人と息子の大好物なので
たくさん採れてよかったです😆

ワラビも出始めていて、
ワラビに照準を合わせてよーく探すと
大きく伸びたコゴミの間にポツリポツリと💡
まだ一握りほどでしたがおいしくいただきました。

今週来週あたり一面ワラビ畑になってそうです🎵
(また行かなきゃ🤩)


子どもたちはというと。。。
山を走りまわったり、
トカゲを探したり、
木登りをしたり、
山菜を一緒にとったり(数分だけ😋)、
おもちゃや遊具がなくても
思い切り楽しむ子供たちでした✨

子どもがのびのびと遊べる
津南の環境に感謝です🌟

電話をかける