夏季休業のお知らせ
厳しい暑さが続きそうです
夏バテにご注意
早いもので来週はお盆ですね。
今年は以下の日程で当社の夏季休業をいただく予定です。
8月14日(水)~8月18日(日)
※12日(月)・13日(火)は営業日です。
8月19日(月)から通常通り営業します。
夏季休業中はご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
㈱山田建設 藤ノ木
夏バテにご注意
早いもので来週はお盆ですね。
今年は以下の日程で当社の夏季休業をいただく予定です。
8月14日(水)~8月18日(日)
※12日(月)・13日(火)は営業日です。
8月19日(月)から通常通り営業します。
夏季休業中はご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
㈱山田建設 藤ノ木
建前2日目
延期していた作業を再開
厳しい暑さです
月曜日に建前を始めた現場。
天気の回復を待ち、本日2日目の作業をしています。
新潟県もついに梅雨明けとのことですね。
朝は涼しく過ごしやすい気温でしたが、ぐんぐん気温が上がり、午後はとても厳しい暑さになっています。
事務所では大きなジャグに冷たい麦茶をつくり、今日は社長が何度も現場に運んでいました。
建前は終盤にさしかかり、3階の梁まで進みました。
あとひといき。
最後まで安全第一で作業を進めていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
厳しい暑さです
月曜日に建前を始めた現場。
天気の回復を待ち、本日2日目の作業をしています。
新潟県もついに梅雨明けとのことですね。
朝は涼しく過ごしやすい気温でしたが、ぐんぐん気温が上がり、午後はとても厳しい暑さになっています。
事務所では大きなジャグに冷たい麦茶をつくり、今日は社長が何度も現場に運んでいました。
建前は終盤にさしかかり、3階の梁まで進みました。
あとひといき。
最後まで安全第一で作業を進めていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
建前です
現場の様子
手際よく進む作業
昨日から、この前とは別の現場で建前をしています。
天気が心配されましたが、昨日は晴れ間も多く、なんとか1日目の作業を中断することなく進められました。
職人全員と関係業者の方々で息を合わせて作業する建前。
暑い中、気を緩めることなく作業を続ける姿は本当に頭が下がります。
今日は雨で建前2日目の作業は延期となってしまいました。
再開予定は天気が回復する木曜日。
なかなか明けなかった梅雨もようやく明けそうな気配ですね。
㈱山田建設 藤ノ木
手際よく進む作業
昨日から、この前とは別の現場で建前をしています。
天気が心配されましたが、昨日は晴れ間も多く、なんとか1日目の作業を中断することなく進められました。
職人全員と関係業者の方々で息を合わせて作業する建前。
暑い中、気を緩めることなく作業を続ける姿は本当に頭が下がります。
今日は雨で建前2日目の作業は延期となってしまいました。
再開予定は天気が回復する木曜日。
なかなか明けなかった梅雨もようやく明けそうな気配ですね。
㈱山田建設 藤ノ木
津南ひまわり広場2024
ひまわりが満開です
いよいよ明日から
見晴台工事を進めていた津南ひまわり広場。
工事も順調に進み、ひまわりはいつの間にか満開となりました。
『津南ひまわり広場2024』はいよいよ明日オープンです。
広大な土地に約50万本のひまわりが咲くこのイベント。
毎年たくさんの方々が訪れます。
ひまわり迷路やかかしコンテストがあり、たくさんの露店も並び、今年も賑やかな3週間になりそうです。
実際のひまわり広場は写真で見るよりずっと広大で、圧巻の風景です。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
■ 津南ひまわり広場2024 ■
【開催期間】 2024年7月27日(土)~8月18日(日)
【開催時間】 9時~17時
【住所】 新潟県中魚沼郡津南町赤沢(沖ノ原台地)
【駐車場】普通車:約180台 / 大型車:利用可
【料金】
●入園料:無料
●駐車場料金:有料(自転車100円、バイク300円、一般車両1,000円(露店、町内事業所で使用可能な300円クーポン付)、中型・マイクロ2,000円、大型4,000円)
※カーナビで検索する際、名称では検索できません。マップコードを入力ください。
マップコード【253 243 736】
㈱山田建設 藤ノ木
いよいよ明日から
見晴台工事を進めていた津南ひまわり広場。
工事も順調に進み、ひまわりはいつの間にか満開となりました。
『津南ひまわり広場2024』はいよいよ明日オープンです。
広大な土地に約50万本のひまわりが咲くこのイベント。
毎年たくさんの方々が訪れます。
ひまわり迷路やかかしコンテストがあり、たくさんの露店も並び、今年も賑やかな3週間になりそうです。
実際のひまわり広場は写真で見るよりずっと広大で、圧巻の風景です。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
■ 津南ひまわり広場2024 ■
【開催期間】 2024年7月27日(土)~8月18日(日)
【開催時間】 9時~17時
【住所】 新潟県中魚沼郡津南町赤沢(沖ノ原台地)
【駐車場】普通車:約180台 / 大型車:利用可
【料金】
●入園料:無料
●駐車場料金:有料(自転車100円、バイク300円、一般車両1,000円(露店、町内事業所で使用可能な300円クーポン付)、中型・マイクロ2,000円、大型4,000円)
※カーナビで検索する際、名称では検索できません。マップコードを入力ください。
マップコード【253 243 736】
㈱山田建設 藤ノ木
上棟式が行われました
ご家族の繁栄と工事の安全を祈願して
最後は餅まきも
建前が無事終了した現場で上棟式が行われました。
社長がお神酒でお清めをし、無事棟上げまで完了したことへの感謝と、お施主様ご家族の繁栄および今後の工事の安全を祈願いたしました。
お施主様には最後に餅まきのご用意もしていただいており、外にはお子様やご近所の方々などたくさんの人が。
上棟式後の餅まきは、「災いを払う」「地域の方々への感謝」「福をわける」など様々な意味があると言われています。
高いところからたくさんのお餅やお菓子がまかれ、賑やかで笑顔あふれる餅まきでした。
これから完成まで引き続き誠心誠意工事を進めていこうと思います。
上棟、誠におめでとうございました。
最後は餅まきも
建前が無事終了した現場で上棟式が行われました。
社長がお神酒でお清めをし、無事棟上げまで完了したことへの感謝と、お施主様ご家族の繁栄および今後の工事の安全を祈願いたしました。
お施主様には最後に餅まきのご用意もしていただいており、外にはお子様やご近所の方々などたくさんの人が。
上棟式後の餅まきは、「災いを払う」「地域の方々への感謝」「福をわける」など様々な意味があると言われています。
高いところからたくさんのお餅やお菓子がまかれ、賑やかで笑顔あふれる餅まきでした。
これから完成まで引き続き誠心誠意工事を進めていこうと思います。
上棟、誠におめでとうございました。
建前をしています
新築現場の様子
職人と現場監理の全員が連携
とある新築現場では昨日から建前が行われています。
梅雨でぐずついた週でしたが、なんとか無事雨にあたらずに行うことができています。
昨日は青空の下で作業ができて一安心でしたが、熱中症を心配するようなとても暑い1日。
それでもけが人病人が一人も出ずに1日目を終えられてホッとしました。
今日は建前2日目。
夕方頃には屋根まで板が貼られ、家の全体像が分かるようになっていそうです。
今日も湿度が高く、蒸し暑い天気。
安全第一で作業を進めていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
職人と現場監理の全員が連携
とある新築現場では昨日から建前が行われています。
梅雨でぐずついた週でしたが、なんとか無事雨にあたらずに行うことができています。
昨日は青空の下で作業ができて一安心でしたが、熱中症を心配するようなとても暑い1日。
それでもけが人病人が一人も出ずに1日目を終えられてホッとしました。
今日は建前2日目。
夕方頃には屋根まで板が貼られ、家の全体像が分かるようになっていそうです。
今日も湿度が高く、蒸し暑い天気。
安全第一で作業を進めていきたいと思います。
㈱山田建設 藤ノ木
ひまわり見晴台工事
津南ひまわり広場2024 会場
準備が着々と進んでいます
今年も『津南ひまわり広場』の見晴台工事を山田建設で行わせていただいています。
まだお客さんのいないガランとした広大な畑で、黙々と作業を続ける当社のスタッフです。
ひまわり広場がオープンすると、連日たくさんの方々が利用する見晴台。
今年もけが人がでることのないよう、安全面をしっかり確認しながら組み立てます。
ひまわりはまだ咲くにはもう少し、といったところですが、連日の暑さでこれからぐんぐん伸びてきそうですね。
ひまわり広場の開催が楽しみです。
■■ 津南ひまわり広場2024 ■■
【開催日時】 2024年7月27日~8月18日 9時~17時
【会場】 津南ひまわり広場
【住所】 〒949-8202 新潟県中魚沼郡津南町赤沢(沖ノ原台地)
【駐車場】 約180台 大型バスも可能
【お問い合せ】 津南町役場観光地域づくり課 025-765-5454
津南町観光協会 025-765-5585
㈱山田建設 藤ノ木
準備が着々と進んでいます
今年も『津南ひまわり広場』の見晴台工事を山田建設で行わせていただいています。
まだお客さんのいないガランとした広大な畑で、黙々と作業を続ける当社のスタッフです。
ひまわり広場がオープンすると、連日たくさんの方々が利用する見晴台。
今年もけが人がでることのないよう、安全面をしっかり確認しながら組み立てます。
ひまわりはまだ咲くにはもう少し、といったところですが、連日の暑さでこれからぐんぐん伸びてきそうですね。
ひまわり広場の開催が楽しみです。
■■ 津南ひまわり広場2024 ■■
【開催日時】 2024年7月27日~8月18日 9時~17時
【会場】 津南ひまわり広場
【住所】 〒949-8202 新潟県中魚沼郡津南町赤沢(沖ノ原台地)
【駐車場】 約180台 大型バスも可能
【お問い合せ】 津南町役場観光地域づくり課 025-765-5454
津南町観光協会 025-765-5585
㈱山田建設 藤ノ木
大地の芸術祭
アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-
作品の木工事に携わらせていただきました
先日、大地の芸術祭2024が開幕しました。
旧大赤沢小学校を会場に新しく登場した作品『アケヤマ』。
この作品の木工事に携わらせていただくという貴重な機会をいただきました。
作業中からは想像できない、本当に素晴らしい作品になっていて感動です。
秋山郷の歴史をわかりやすく学べるこの作品は大人も子どもも楽しめますよ!
是非多くの皆さんに見てほしいです。
素晴らしい経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
作品情報と地図
作品番号: M092
制作年: 024
時間: 10:00~17:00(10・11月は16:00まで)
料金:[アケヤマ入館料]一般800円、小中学生400円
※期間によっては作品鑑賞パスポートや共通チケットを販売
休館: 祝日を除く火水定休、冬季
エリア: 津南
集落: 大赤沢
マップコード: 790 167 420*18
公開期間: 2024/7/13-11/10 (祝日を除く火水定休)
場所: 新潟県中魚沼郡津南町大赤沢丁154(旧津南小学校大赤沢分校)
㈱山田建設 山田匠
作品の木工事に携わらせていただきました
先日、大地の芸術祭2024が開幕しました。
旧大赤沢小学校を会場に新しく登場した作品『アケヤマ』。
この作品の木工事に携わらせていただくという貴重な機会をいただきました。
作業中からは想像できない、本当に素晴らしい作品になっていて感動です。
秋山郷の歴史をわかりやすく学べるこの作品は大人も子どもも楽しめますよ!
是非多くの皆さんに見てほしいです。
素晴らしい経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
作品情報と地図
作品番号: M092
制作年: 024
時間: 10:00~17:00(10・11月は16:00まで)
料金:[アケヤマ入館料]一般800円、小中学生400円
※期間によっては作品鑑賞パスポートや共通チケットを販売
休館: 祝日を除く火水定休、冬季
エリア: 津南
集落: 大赤沢
マップコード: 790 167 420*18
公開期間: 2024/7/13-11/10 (祝日を除く火水定休)
場所: 新潟県中魚沼郡津南町大赤沢丁154(旧津南小学校大赤沢分校)
㈱山田建設 山田匠
高校生求人説明会
2025年春の高校卒業予定者に向けて
継続して活動していきます
昨日は十日町市にて、ハローワーク主催の『高校生求人説明会』が開催されました。
参加企業数は昨年から大幅に増え、50社を超える企業が。
当社が事前に高校にご挨拶に伺った際、「今年は建設系への就職希望者がいません」とのお話をいくつもの高校からいただいていたので、厳しいだろうなとも思いつつ、それでも前向きに参加してきました。
説明希望者ゼロかと思われましたが、最後のフリータイムでおひとりの方が!
「まだ希望先を決めていないので建設系も聞いてみたい」とのことでした。
人材が集まらない建設業界、たとえおひとりでも、建設業界のことを知ってもらう機会になり、とても嬉しい時間でした。
これからたくさん悩みながら進路を決めていくであろう生徒さん。
ここだ!と思える企業を見つけられるよう、心より応援しています。
なかなか厳しい建設業界の採用活動ですが、地道に継続して頑張っていこうと思います。
継続して活動していきます
昨日は十日町市にて、ハローワーク主催の『高校生求人説明会』が開催されました。
参加企業数は昨年から大幅に増え、50社を超える企業が。
当社が事前に高校にご挨拶に伺った際、「今年は建設系への就職希望者がいません」とのお話をいくつもの高校からいただいていたので、厳しいだろうなとも思いつつ、それでも前向きに参加してきました。
説明希望者ゼロかと思われましたが、最後のフリータイムでおひとりの方が!
「まだ希望先を決めていないので建設系も聞いてみたい」とのことでした。
人材が集まらない建設業界、たとえおひとりでも、建設業界のことを知ってもらう機会になり、とても嬉しい時間でした。
これからたくさん悩みながら進路を決めていくであろう生徒さん。
ここだ!と思える企業を見つけられるよう、心より応援しています。
なかなか厳しい建設業界の採用活動ですが、地道に継続して頑張っていこうと思います。
近隣の高校へご挨拶
高卒採用にむけて
大工・設計を募集します
7月に入り、2025年3月卒の高校生を対象とした求人情報が公開されました。
当社も高卒の方を対象に『大工』『設計・現場監理』の2職種で人材を募集します。
求人公開にあたって、近隣の各高校にご挨拶に伺ってきました。
毎年のことですが、どの高校でも建設分野での就職希望者は「いまのところいません」とのお話が・・・。
希望者が少ない業界であることは分かっていますが、なかなか厳しい現実です。
それでも可能性はゼロではないと信じて継続して動いていきたいと思います。
まずは来週予定されているハローワーク主催の「高校生求人説明会」への参加。
今の段階で建設業界を見ていなくても、ふらっと立ち寄って興味を持ってもらえるよう、頑張ってきたいと思います。
大工・設計を募集します
7月に入り、2025年3月卒の高校生を対象とした求人情報が公開されました。
当社も高卒の方を対象に『大工』『設計・現場監理』の2職種で人材を募集します。
求人公開にあたって、近隣の各高校にご挨拶に伺ってきました。
毎年のことですが、どの高校でも建設分野での就職希望者は「いまのところいません」とのお話が・・・。
希望者が少ない業界であることは分かっていますが、なかなか厳しい現実です。
それでも可能性はゼロではないと信じて継続して動いていきたいと思います。
まずは来週予定されているハローワーク主催の「高校生求人説明会」への参加。
今の段階で建設業界を見ていなくても、ふらっと立ち寄って興味を持ってもらえるよう、頑張ってきたいと思います。